田野町地域おこし協力隊

株式会社ふるプロ×高知県田野町
『企業雇用型 地域おこし協力隊』
2名募集!

あなたの企画力で、この町に眠る魅力を全国にプロデュース
ビジネスの視点で地方創生に
チャレンジしませんか?

【募集背景・目的】

高知県東部に位置し人口約2,400人の小さな町・田野町は、豊かな自然、美味しい食材、温かい人情に恵まれています。まだ全国に知られていない数多くの「宝」が眠っていますが、その魅力は十分に発信されていません。そこで田野町と、ふるさと納税を軸に全国の地方創生を支援する株式会社ふるプロが協力し、新たに地域おこし協力隊員を募集することにしました。単なる移住者ではなく、民間企業のビジネスノウハウと田野町の地域資源を掛け合わせ、町の未来を共に創造していく人材を求めています。
なお、「地方創生」という言葉から難解な印象を受けるかもしれませんが、本募集ではそれをひとつのビジネスとして捉え、楽しみながら地域の活性化を図ることを目指しています。田野町の持つ魅力を最大限に引き出し、それを全国に発信できる意欲ある人材の参加を期待しています。田野町および株式会社ふるプロは、着任後も協力隊員の挑戦を全力で支援します。

田野町の風景

【雇用形態・委嘱】

本募集は、地域おこし協力隊制度において自治体が特定の企業・団体に運営を委託する「企業雇用型(企業委託型・民間企業型)」で実施します。協力隊員は高知県田野町から地域おこし協力隊員として委嘱されると同時に、株式会社ふるプロの従業員として雇用され、給与および福利厚生は同社より支給されます。この仕組みにより、隊員は安定した雇用環境のもとで地域活性化活動に専念できるだけでなく、企業ならではの専門的なスキルやノウハウを習得し実践する機会を得ることができます。

【業務内容】

協力隊員の主な業務内容は次のとおりです。

1. 地域資源を活かした商品開発から販路拡大へ

田野町の特産品や観光資源を活用し、地元の生産者さんや事業者の皆さんと連携しながら、地域の魅力が伝わる地場産品を企画・開発していきます。
例えば、旬の水産物や野菜を使った加工品や地域イベントと連動したオリジナル商品など、開発のテーマはさまざま。

やがてその商品が道の駅「田野駅屋」や「ふるさと納税の返礼品」として選ばれ、全国から田野町に応援の声が届くことで、地域の経済や人のつながりが育まれていきます。

2. SNSを活用した情報発信とブランディング

InstagramやX(旧Twitter)などのソーシャルメディアを活用し、田野町の日常や地域資源に関する情報を積極的に発信します。単なる情報提供に留まらず、フォロワーを巻き込んだ企画やキャンペーンを立案・実施し、田野町の認知度向上とブランドイメージ確立を図ります。SNS上での発信が話題となり、一気に田野町の特産品が全国に広まる可能性も生まれます。

3. 地域の事業者との連携・サポート

田野町の事業者の方々と連携し、地域ならではの魅力を持つ商品やサービスを、さらに磨き上げ、全国へ発信していきます。
商品の見せ方、価格設定、ブランドづくりなど、ビジネスの視点から具体的なアドバイスを行い、事業者の皆さんの取り組みをしっかりと支えていきます。
活動を通して地域経済の活性化を図るとともに、事業者の方々との信頼関係を築いていきます。

4. イベント企画・運営

町内外で開催される祭りや物産展などのイベントと連携し、ふるさと納税の申込ブース設置や田野町の魅力をPRする企画を立案・実行します。地域住民や来訪者と直接交流し、新たなアイデアやビジネスチャンスを創出する契機とします。これらの業務を通じて協力隊員は地域おこしの最前線で活躍し、田野町の未来を形作る重要な役割を担います。

【田野町で働くメリット】

高知県田野町で働くことには、都会の企業勤めでは得られない貴重な体験や成長の機会があります。主なメリットは次の五つです。

1. 「商品開発 × 地域貢献」の先にあるやりがい

大きなやりがいは、地域の人々とともに試行錯誤しながら、価値ある商品をつくり上げ、全国に広げていくことです。
単なる商品開発にとどまらない「地域の未来づくり」に関われるのが最大の魅力です。

2. 研修プログラムによるスキルアップ

営業・マーケティングから商品開発、経営の基礎に至るまで体系的に学べる研修プログラムが用意されており、豊富な実務経験の機会と相まってビジネススキルを飛躍的に向上させることができます。協力隊員が「地方創生のプロ」として着実に成長できる環境が整っています。

3. 充実した移住支援と自然豊かな環境

田野町への移住に際しては、空き家バンクの紹介や家賃補助などの手厚い支援制度が用意されており、広い住居を安価に確保できる可能性があります。温暖な気候と清らかな水に恵まれ、豊かな自然環境が広がる田野町は、子育てにも適した暮らしやすい土地です。仕事の合間や休日には自然に親しみ、心身をリフレッシュできます。

4. 多様なキャリアパスと将来性

地域おこし協力隊としての任期(最長3年)終了後も、多岐にわたるキャリアパスが用意されています。株式会社ふるプロ田野支社の社員として継続雇用される道、田野町内の企業・団体へ転職する道、あるいは自ら起業して地域ビジネスを立ち上げる道など、任期中に培った経験とスキルを活かして多様な将来設計が可能です。「地方創生のプロ」として習得した知見を基盤に、任期後も活躍の場は無限に広がります。

5. 温かい地域コミュニティと「第二の故郷」

田野町には新しい人材を温かく迎え入れる風土があります。協力隊員同士はもちろん、地域住民とも日頃から助け合い喜びを分かち合えるため、田野町はいつしか「第二の故郷」と呼べる存在になります。地域社会の一員として深く溶け込み、豊かな人間関係を築ける点も本募集の大きな魅力です。

【研修・サポート体制】

「地域活性化やふるさと納税に関する経験がない場合でも、安心して業務に取り組めるよう充実した研修・サポート体制を整えています。

営業ノウハウの共有と伴走支援

株式会社ふるプロが長年培ってきた地域密着型の営業ノウハウに加え、地方発のEC企業として若手育成に実績のある株式会社タイムオクトーバーの全面協力により、未経験者でも着実に「地方創生のプロ」へ成長できる支援体制を構築しています。OJTを通じて実務の中で必要なスキルを習得できるほか、経験豊富な先輩隊員や社員が丁寧に指導します。

実務を通じた多角的スキル習得

日々の業務を通じて、商品開発・マーケティング・ブランディング・コンサルティングなど多岐にわたるスキルを実践的に身につけることができます。地域の方々と直接関わり、課題解決に取り組むことで、座学では得られない生きたビジネススキルが養われます。自分の成長がそのまま田野町の活性化に直結する環境であり、非常に高い充実感が得られます。

 戦略MG研修

よくある質問 (Q&A)

Q. ふるさと納税や営業の経験がありませんが、大丈夫でしょうか?
A. 未経験の方も大歓迎です!ふるプロの充実した研修制度とOJTで、地域活性化に必要な知識やスキルを基礎から丁寧に指導します。あなたの「地域を盛り上げたい」という意欲を重視しますので、ご安心ください。

Q. 任期は最長3年と聞きましたが、その後はどうなりますか?
A. 任期満了後のキャリアパスは多岐にわたります。株式会社ふるプロへの転籍、高知県内の地元企業への就職、あるいはご自身で事業を立ち上げる「起業」など、あなたの希望や適性に合わせて柔軟に選択できます。地域おこし協力隊として培った経験と実績は、あなたの将来のキャリアにおいて大きな強みとなるでしょう。

Q. 家族での移住を考えています。子育て環境は整っていますか?
A. 田野町は自然豊かで、子育てにも適した環境です。移住に際しては、空き家バンクの紹介や家賃補助などの支援制度があります。また、学校や保育園などについても、田野町役場が相談に応じてくれますので、ご家族での移住も安心してご検討いただけます。

Q. 報酬モデルについて教えてください。
A. 報酬モデルは、1年目:282万円~、2年目:320万円~、3年目は400万円~800万円と、あなたの頑張りや成果に応じて大きくアップする可能性があります。地域貢献と自身の成長を両立しながら、安定した収入を得られる環境です。

募集要項

高知県田野町と株式会社ふるプロが、あなたの情熱とビジネススキルを求めています。
地域活性化の最前線で活躍したい方からのご応募をお待ちしております。

    • 募集人数:2名
    • 職種:企業雇用型地域おこし協力隊員(マーケティング、営業、企画、商品開発など地域活性化に関わる業務全般)
    • 勤務地:高知県安芸郡田野町
    • 雇用形態:株式会社ふるプロによる有期雇用(田野町から地域おこし協力隊員として委嘱。1年ごとの契約更新で最長3年)
      ※協力隊員として適任でないと判断された場合、任期途中で委嘱解除となる場合があります。
    • 報酬(年額モデル):
      • 1年目:282万円~
      • 2年目:320万円~
      • 3年目:400〜800万円(成果に応じて変動)
    • 待遇:
      • 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
      • 住宅補助制度あり
      • 交通費支給
      • 研修制度あり(社内研修プログラム、外部研修への参加など)
      • 移住支援金支給(条件あり)
      • 車両のリース・購入に関する相談可
      • その他、福利厚生は株式会社ふるプロの規定に準ずる
    • 応募資格:
      • 年齢25歳~35歳の方(長期的なキャリア形成の観点から)
      • 普通自動車免許を有する方(日常業務で車両を使用するため)
      • 三大都市圏をはじめとする都市地域等(過疎地域等以外の地域)から田野町内に住民票を移動できる方
      • 任期終了後、田野町に定住する意思のある方
      • 学歴・経験不問(地域活性化への熱意と意欲を重視)
      • 地域住民と積極的にコミュニケーションを図れる方
      • 新しいことに意欲的に挑戦できる方

※「三大都市圏」とは埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、岐阜県、愛知県、三重県、京都府、大阪府、兵庫県および奈良県の全域を指します。また「都市地域等」とは「過疎地域自立促進特別措置法」などに基づき過疎地域等に指定されていない地域を指します。現在のお住まいが条件に該当するか不明な場合は、お問い合わせください。

田野町の支援制度一覧

「こんなうれしいこと起きるよ!」
―― 田野町 × ふるプロ 地域おこし協力隊で使える主な補助金・支援まとめ ――

タイミング 補助内容〈上限額/補助率〉 うれしいポイント
① まずは現地を見に行く 移住希望者交通費補助
上限 8万円(経費の2/3)
※要件あり
往復航空券もレンタカー代も町が負担!
“お試し来訪”で高知の海・山・人情を体感できる。
② 引越し UIターン引越し補助
家族 20万円/単身 10万円(費用の4/5)
※要件あり
大型家電・家具の輸送費までカバー。
初期コストを抑えてスムーズに新生活スタート。
③ 住まいを整える 空き家改修補助 最大 180万円
空き家購入補助 最大 100万円
住宅リフォーム補助 最大 30万円
新築住宅建設補助 最大 70万円 ほか
※要件あり
古民家リノベで理想のワークスペースを作るも良し、新築でマイホームを持つも良し。
補助金を組み合わせれば“ほぼ家賃並み”でマイホーム実現も。
④ 家族が増える・育てる 結婚祝金 20万円+5年定住で
定住祝金 30万円
・妊娠・出産一時金 各 5万円
・0~2歳児の保育料&給食費 完全無料
・18歳未満の医療費 自己負担ゼロ
※要件あり
「結婚→出産→子育て」すべてにご祝儀&無償サポート。
保育料ゼロで共働きも安心。
⑤ 任期後のキャリア 協力隊起業支援補助 最大 100万円
一般起業支援補助 最大 300万円
(補助率3/5)
空き家活用店舗賃料補助
5万円×36か月
※要件あり
“卒隊”後にカフェ開業・EC会社設立など、スタートアップ資金と家賃を町がバックアップ。
都会で培ったスキルを田野町で形にできる。

つまり…
交通費・引越し費 → 住まい整備 → 結婚・出産 → 起業まで

人生イベントのほぼ全工程で田野町が“ご祝儀”をくれる町。
「稼げる田舎」を作りながら、あなた自身も安心してステップアップできる――
これがふるプロ×田野町 企業雇用型協力隊だけの特権です!
詳細条件・申請手続きはエントリー後に専任スタッフが個別にご案内します。

※こちらに関しては採用予定の方の状況によって変わる為、要件ありと追記しております。
細かい要綱がある為採用時にこちらの補助金を使用したいというのがあれば、お問い合わせていただきましたら幸いです。

応募フロー:あなたの挑戦をサポートする選考プロセス

応募者の地域活性化への熱意と可能性を最大限に評価するため、次の選考プロセスを設けています。
各段階で不明な点がある場合は、随時お問い合わせください。

  1. エントリー
    • 所定のエントリーフォームまたは電子メールにて必要事項を記入しご応募ください。これまでの経験や田野町で挑戦したいことなど、応募者の想いや動機も併せてご記載ください。
  2. 書類選考・オンライン面談
    • 提出内容をもとに書類選考を行い、選考通過者にはオンライン面談を実施します。遠方にお住まいの場合でもビデオ会議などで支障なくご参加いただけます。
  3. 現地見学(希望者のみ)
    • オンライン面談後、希望者には田野町での生活環境や業務内容を直接見学する機会を提供します。実際に田野町を訪問し、地域住民と交流することで、移住後の具体的なイメージを掴んでいただけます。
  4. 内定・赴任準備
    • 最終選考の結果、内定となった方には住居の確保や引越し準備など着任に向けた支援を行います。株式会社ふるプロと田野町が連携し、新生活開始までに必要なサポートを提供するとともに、所定の手続きを経て田野町から地域おこし協力隊員として正式に委嘱します。
  5. 着任・研修開始
    • 着任後、まず株式会社ふるプロの研修プログラムに参加し、地域おこし協力隊員として必要な知識・スキルを習得します。その後、田野町における地域活性化業務を本格的に開始します。

企業・自治体情報

株式会社ふるプロ

  • 所在地:高知県安芸郡芸西村西分甲3052番地1
  • 代表者:穐山 信広
  • 設立:2020年
  • 事業内容:ふるさと納税支援、ECマーケティング、地域コンサルティング
    株式会社ふるプロは「稼げる人を創る」ビジョンに掲げ、ふるさと納税を軸とした地域活性化事業を展開しています。全国の自治体や事業者と連携し、地域資源のブランディングや販路拡大を支援することで、持続可能な地域社会の実現に貢献しています。

高知県田野町

  • 人口:約2,400人
  • アクセス:高知市から車で約60分

応募方法・お問い合わせ

応募は所定のエントリーフォームまたは電子メールで受け付けています。ご不明な点やご質問がある場合は、株式会社ふるプロ(地域おこし協力隊募集担当)までお気軽にお問い合わせください。